Monkeyのダラダラ日記

ダラダラとやってみます

蒟蒻ゼリー再び

2010-01-14 | 日記
新年明けましておめでとうございます。
派遣村(呼び方間違ってるだろ?)とか、外国人参政権はマニフェストに書いてなかった(敢えて書かなかった)じゃん。とか、貧困率も放置してコメントいただいた方にもキチンとした返事が出来てないし…とか、色々あるのですが、まずは、どうなのよ?コレ。
読売
こんにゃく入りゼリー「餅に次ぐ窒息事故頻度」

 子供の窒息事故が相次いだこんにゃく入りゼリーの危険性について、科学的データをもとに検討していた内閣府・食品安全委員会の作業部会は13日、「(こんにゃく入りゼリーは)様々な食品の中でも餅に次いで窒息事故の頻度が高い」とする評価報告書を公表した
 作業部会には、小児科医や口腔(こうくう)学の専門家らが参加。こんにゃく入りゼリーを1億人が一口分ずつ食べた場合、死亡事故が発生する頻度(人数)を計算し、その結果、0・16~0・33人で、餅(6・8~7・6人)に比べると低いが、肉など他の食べ物よりも2倍以上高い数値であることがわかった
 また、こんにゃく入りゼリーを物理的にも検証し、「一般のゼリーに比べて倍以上の固さがあるうえ、冷やして食べると固さが増して口の中でかみ切りにくくなり、のどに詰まりやすくなる」とも指摘した。

毎日
食品安全委:こんにゃくゼリー「事故頻度はあめと同程度」

 のどに詰まらせる事故の多い食品の安全性を審議している国の食品安全委員会の作業班は13日、こんにゃくゼリーについて「一口あたりの窒息事故頻度は、あめ類と同程度と推測する」との見解をまとめた。作業班は今後、事故を減らすための提言をまとめる。
 作業班は、国内外の窒息事故の統計情報や、個々の食品の物理的特徴などを分析。食品ごとに一口あたりの相対的な窒息事故頻度をはじき出した。その結果、餅が最も事故の頻度が高く、あめ類、パン、肉類、魚介類、果実類、米飯類と続いた。
 食品安全委員会によると、こんにゃくゼリーが原因の死亡事故は95年から08年7月まで22件報告されている。作業班は「リスクを科学的に評価することは困難」としながらも、事故件数などを踏まえ、危険性はあめ類と同程度と推測できると結論付けた。
 また、作業班は、15~64歳の窒息事故が極めて少ないことに注目。事故を起こすかどうかの鍵として、摂食機能が発達途中の小児や、かむ力が低下した高齢者など、「事故の大きな要因は年齢にある」と指摘した。事故防止には、食べる際に一口の量を減らすことが重要としている。【江口一】
産経
こんにゃくゼリー、リスクはモチの次 食品安全委推計

 こんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡する事故が相次いだ問題で、内閣府の食品安全委員会のワーキンググループ(WG)は13日、こんにゃく入りゼリーを含むミニカップゼリーはモチに次ぐ2番目に窒息リスクが高い食品群であるとする推計結果を公表した。こんにゃく入りミニカップゼリーだけでみると、モチ、アメに次ぐ3番目にリスクが高いという。
 WGでは「こんにゃくゼリーのリスクはアメ類と同程度では」などとするコメントが出された
 同委員会は昨年から、現消費者庁の諮問を受け、食品健康影響評価をまとめる作業を行っており、今後、さらに議論を進めていく。
朝日
こんにゃくゼリー「事故頻度、アメと同等」 食品安全委

 食品の窒息事故の危険性を議論している食品安全委員会のワーキンググループが13日開かれ、子どもや高齢者の死亡事故が相次ぐこんにゃく入りゼリーの窒息死亡事故の確率について、餅に次いで「アメと同程度の事故頻度がある」とする推測値を初めて公表した
 一口あたりの事故頻度を摂取量などに応じて、食品ごとに試算。こんにゃく入りゼリーについては、その生産量と、内閣府が把握する死亡事故数をもとに試算した
 その結果、1億人が一口食べたと仮定して最大で0.33人が窒息死の危険性がある計算になった。また、別の試算による事故頻度の推計では、こんにゃく入り以外も含めたゼリー全体の摂食量などから最大で5.9人となった
 他の食品の試算では、事故頻度が高い順に、いずれも最大で餅7.6人▽アメ2.7人▽パン0.25人▽肉類0.15人などとなった。こんにゃく入りゼリーの事故頻度は、二つの試算から、餅とパンの間にあり、アメと同程度ということになった
 同委は、今回の試算を踏まえ、こんにゃく入りゼリーを含めた窒息事故を引き起こす食品について事故防止策の提言などをまとめることにしている。内閣府によると、こんにゃく入りゼリーが原因の窒息死亡事故は過去13年間に22件報告されている。(小林未来)
日経
こんにゃくゼリーの窒息リスク「あめ類と同程度」 食品安全委

 幼児や高齢者がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡する事故が相次いだ問題で、内閣府の食品安全委員会は13日、こんにゃくゼリーの窒息リスクは「あめ類と同程度」で、もちに次いで2番目にリスクが高い食品群とする推計結果を初めて公表した
 こんにゃくゼリーによる窒息死事故は1995年以降、計22件。消費者庁は今月、同製品の大きさや形状の規制も視野に入れた「食品SOS対応プロジェクト」を発足させている。
 同委が人口動態統計や国民健康・栄養調査などをもとに、特定の食品類を1億回口に入れた場合に窒息する頻度を推計したところ、ワースト3はもち6.8~7.6、あめ類1.0~2.7、こんにゃくゼリー0.16~0.33。パン、肉類、魚介類、果実類、米飯類と続いた。
取敢えず、食品安全委員会が「こんにゃくゼリーは餅に次いで飴と同等の窒息死リスクが有ると推測を公表した」と言うことですが、記事を読んでも意味が不明です。

読売は、飴ちゃん無視ですw。肉など他の食品より2倍以上高い数値と書いていますが、他社の数値を見て行くとわかるように、飴の方が高く、パンの1.32倍ぐらいですね。意図的なんでしょうか?

毎日は数値が出てません。「餅が最も事故の頻度が高く、あめ類、パン、肉類、魚介類、果実類、米飯類と続いた」とあり、記事中にも「餅に次いで2番目に」という表記は無いので、飴と同等の数値だと読み取れます。

産経ですが、こちらも数値が有りませんorz。毎日・産経の記事を読む限り、根拠なく「飴と同等と推測できる」という結論が出たように読み取れます。

朝日の記事に「別の試算による推計では」とあるので、二種類の試算が行われたとわかりますが、こんにゃくゼリーのみ(5.9人)が別方法で試算されたのか、別の試算方法で全ての食材(数値なし)で行われたのかは分かりません。

日経は記事中に「餅に次いで2番目」とありますが、数値の紹介では3番目で、理由が記載されていません。というか、ちょっと前の記事タイトルは「こんにゃくゼリー、窒息リスクはモチに次ぎ2番目」でした。

いずれ、数値関係の根拠も発表されるのでしょうからしばらくは待つこととします。
しかし、??????????
一番数値関係が細かく載っていた「朝日」を基にグラフ化してみたのですが、なんか可笑しいのですよねw。


「産経」の記事中に
>こんにゃく入りゼリーを含むミニカップゼリーは
>モチに次ぐ2番目に窒息リスクが高い
>食品群であるとする推計結果を公表した。
>こんにゃく入りミニカップゼリーだけでみると、
>モチ、アメに次ぐ3番目にリスクが高いという。
なんて書いてあるのですが、正直言って、逆転するほどの僅差じゃないでしょ?と言うか、非こんにゃくゼリーの方が危険なの?

そんでもって、「朝日」の記事。5.9と0.33の差って凄いぞ!実に17.9倍。確率90%と5%ぐらいの差だぞw。
これは、「朝日」に対する苦情じゃなくて、「ゼリーだけ2種類の方法で試算してみました」と言うのならば、全く当てにならない数値を計算したとしか言いようが無いし、別の尺度を以て計算したのならば他の食材数値も公表しなくては意味がない。

"「リスクを科学的に評価することは困難」としながらも、事故件数などを踏まえ、危険性はあめ類と同程度と推測できると結論付けた"い。ってことなんだろうけど。
試算方法が判明したので追記

こんにゃくゼリーについてのみ2種類の推計を行っていますね。根本的な差は、「窒息事故死亡症例数」です。

まずは0.33の方ですが、過去13年間に22例。
22例÷13年≒1.7例/年

対して5.9の方ですが、以前このブログでも利用した厚生労働省「食品による窒息事故に関する 研究結果等について」[PDF]の救命救急センター47都道府県204ヶ所(約600例)での構成比を、2006年の死亡症例数に乗じたもの(按分)です。
構成比:3例÷371例≒0.8% 4389例/年×0.8%≒35例/年

そりゃぁ、年間に35件(月当たり約3件)、13年間で450件も起きていることならば大変だと思いますよ。しかし、実態を把握できているのが僅か5%弱で氷山の一角なんてことは無いんじゃないでしょうか?

評価書 食品による窒息事故(案)[PDF:6,353KB](一括表示)

グラフにしてみた

2009-10-25 | NEWS

あおむしさんから
>ところで平方根のところがどうしても理解できません(><)
  ↑(><) は復活させといたぞw
との指摘がありましたので、世帯人員数別消費支出をグラフにしてみました。

緑の棒グラフが世帯人員数別の年間消費支出(所謂生活費)です。6人の部分は6人以上と読み替えてください(スンマセン)。青線は一人世帯を基準として単純に年間消費支出(一人世帯)×世帯人員数とした場合です。実際の消費支出とかけ離れていることがわかります。一方、赤線は年間消費支出(一人世帯)×√世帯人員数とした場合です。完全な一致は見ないものの、実消費とかなり近くなっていることがわかります。世帯人員数の平方根を乗算する方法は、簡易かつ有効な近似値と思えます。
したがって、前エントリーの
>平方根に根拠があるのか?
についてはかなり有効な近似値と置き換えねばなりません。

相対的貧困率算出の根拠となる等価可処分所得と言う数値は、支出部門の世帯数による差を所得部門において補正しているため実可処分所得とは異なるという事を理解しておく必要があります。   
実質の可処分所得に対して、複数世帯の方が一人当たりの可処分所得が多く見積もられているということです。

これは、本来(エントリーを書き始めた)の趣旨とは違ってますが、
>正しいことも間違っていることも
伝えなくてはいけませんよね ^^;)

前述のデータを単純計算の一人当たりに換算し、貧困ライン(114万円/人)を重ねてみたのが下のグラフ

114万円/人と言う数値は、少なくとも4人以上の世帯においては平均以上の生活が可能である。また、この調査での平均は2.54人/世帯で、消費支出:314万円/世帯・123.6万円/人であるので、平均よりやや下の生活が可能であり、貧困と言えるものかどうかと思う。

※単身世帯については別の考察が必要かもしれない

尚、この消費支出額には平均/年間・世帯当たり、外食費17万円・パック旅行費5万円・教育以外の月謝(語学とか)3万円・入場観覧料3万円なども含まれており、最低限ではなく、一般的な消費支出である。

資料:家計調査年報平成19年より

貧困率が最悪だと?!

2009-10-22 | NEWS
首相が県内で演説、情報公開重視の方針示す/神奈川

 鳩山由紀夫首相は20日、横浜駅西口で演説し、初めて日本の「相対的貧困率」を政府として発表したことに触れ、「鳩山政権は正しいことも、間違っていることも、全部、国民にお知らせする政府をつくりたい」と情報公開を重視する方針を示した。
中略
 鳩山首相は相対的貧困率(15・7%)を取り上げ、「この恥ずかしい数字をいままで政府は公表しなかった。隠していたら何も改善しない」と述べ、自公政権との違いを強調。その上で、「(悪いことも)あえて公表して、皆さんと一緒に悩みながら解決していきたい」と訴えた。
後略
この人、この数字の意味をちゃんと理解しているのかな?と不安になる。”意図的”なのか”お馬鹿”なのかよくわからないが、大きく勘違いした新聞記事もある。
日本の貧困率15.7% 07年 98年以降で最悪

 厚生労働省は二十日、全国民の中で生活に苦しむ人の割合を示す「相対的貧困率」を初めて発表した。二〇〇七年は15・7%で、七人に一人以上が貧困状態ということになる。十八歳未満の子どもの貧困率は14・2%だった。
 厚労省は国民生活基礎調査の既存データを使い、一九九八、〇一、〇四、〇七の各年にさかのぼり、経済協力開発機構(OECD)が採用している計算方式で算出。〇七年の全体の貧困率は九八年以降で最悪、子どもは〇一年に次ぐ水準だった。
 長妻昭厚労相は同日の会見で「子ども手当などの政策を実行し、数値を改善していきたい」と述べ、同手当を導入した場合に貧困率がどう変化するかの試算も今後公表することを明らかにした。
 政府は六〇年代前半まで、消費水準が生活保護世帯の平均額を下回る層を「低消費水準世帯」と位置付け増減などを調べていたが、その後は貧困に関する調査はしていなかった。相対的貧困率は、全人口の可処分所得の中央値(〇七年は一人当たり年間二百二十八万円)の半分未満しか所得がない人の割合。 全体の貧困率は九八年が14・6%、〇一年が15・3%、〇四年が14・9%。〇七年は15・7%と急上昇しており、非正規労働の広がりなどが背景にあるとみられる。
「貧困率」というネーミングがそもそも気に入らないが、わざわざの造語ではなく従来から使われてきた言葉なのでそこは放置。東京新聞も自ら解説しているように相対的貧困率は、「全人口の可処分所得の中央値(〇七年は一人当たり年間二百二十八万円)の半分未満しか所得がない人の割合」であって「全国民の中で生活に苦しむ人の割合を示す」では無い。 読売新聞から引用すると、
◆相対的貧困率◆ 国民一人ひとりの所得を順番に並べて、ちょうど中間の額の人を定め、更にその額の半分に満たない人が、全体でどれくらいいるかを示したもの。この際に用いられる「所得」は、等価可処分所得といい、所得から税金などを差し引いた世帯の可処分所得を、世帯の人数の平方根で割った数値となっている。貧困の水準を示す絶対的貧困率と異なり、国内の低所得者の割合を示す指標になっている。
ということで、「所得格差の指標」の一つでしかない。ちょっと解説を入れるとすれば、「世帯の人数の平方根で割った数値」について。
可処分所得200万円の男女がそれぞれ独身単独世帯の場合は、当然のことながら可処分所得は其々200万円。だけどこの二人が結婚した場合には、世帯での可処分所得は400万円で、一人当たりの可処分所得は400万円/(2^0.5)となり283万円。二人に子ども(一人)ができた場合には、400万円/(3^0.5)で231万円となり、子どもの可処分所得も231万円。
理由は、家賃や水道光熱費など一人当たりの負担が軽くなるからということ。当然、食費だって一人分を作るよりは三人分作った方が安上がり。納得はできるんだけど、平方根に根拠があるのか?となると疑問もあるし、50%(半分未満)についてもどの程度の根拠があるかはよく分からない(自分が不勉強なだけかもしれないが)。まぁ、その程度の指標数値ではあるのだけれども、巻尺の手元を固定しなければ長さを図ることはできないので、国際比較をする上では必要なのだろう。「絶対貧困率」の場合には物価指数が勘案されていないなどの問題もあるし…。

そう言う曖昧な数値の結果だけを見て、「大変ひどい数字だ」とか、「こうした数字は今まで公表しなかったが、正しいことも間違っていることも国民に知らせる新しい制度をつくりたい」と言うのは過剰反応じゃないか?と思う。
そもそも、この調査を開始する前から大体の数値は把握してたでしょうに。OECDの発表はなされているわけだし。しかし、なんでジニ係数についても纏めなかったのだろう?日本のワースト順位が低くなってしまうからなのか?と疑いたくなる。

>長妻昭厚労相は同日の会見で「子ども手当などの政策を実行し、数値を改善していきたい」
少なくとも、
平成21年度 年次経済財政報告(経済財政政策担当大臣報告)
― 危機の克服と持続的回復への展望― 平成21年7月

以上の分析・政策が発表されることを期待してます。

つか、「賃金・所得格差と再分配効果」について、賃金格差・家計の所得格差・所得再分配の効果・税と社会保障などの問題点はすでに纏まってんじゃねぇかよ。
問題は、解決するための政策。
>この恥ずかしい数字をいままで政府は公表しなかった
>厚生労働省は、「相対的貧困率」を初めて発表した。
って客観的事実なの?たしかに計算方法は50→40%などOECDとは微妙に違うけど。

因みに、日本の場合は年齢による収入格差(終身雇用と年功による)は大きい(大きかった?)わけで、生涯所得が同じでも格差が生じてしまう事は考慮されていなかったりする。 -参考- 相対的貧困率の国際比較

※このエントリーは書きかけ項目です、今後、加筆修正は予告なく行います。

1年以上

2009-08-19 | NEWS
この事件が発覚してから1年以上。ようやくですか。
NOATOなど 2008-07-27
ステロイド含有クリーム販売=化粧品会社元社長ら
5人逮捕-薬事法違反容疑で警視庁
2009-08-19 時事通信

 「天然素材100%で、アトピー性皮膚炎に効く」と偽り、配合が禁じられたステロイドを含有した化粧品クリームを販売したとして、警視庁生活環境課と四谷署などは19日、薬事法違反(無承認医薬品の無許可販売)容疑で、東京都新宿区の化粧品販売会社「イエス・オーケー」(旧ラバンナ)元社長南原貴裕容疑者(29)=同区市谷砂土原町=ら5人を逮捕した。
 同課によると、南原容疑者は容疑を否認し、「ステロイドが入っているとは知らなかった」と供述。昨年2月から同年7月にかけ、2万個以上を販売し、約4400万円を売り上げたという。
 同課などによると、問題のクリームは同社が輸入、販売した米国製の「NOATO(ノーアト)クリーム」。最も作用が強いステロイドであるプロピオン酸クロベタゾール(副腎皮質ホルモン)が0.047%含まれており、使用すると数日で効果が出るが、やめると皮膚が腫れるなど副作用があるという。
 インターネットの同社ホームページには、「ステロイドは一切含まない天然素材100%」「赤ちゃんにも安心」などと記載。会員制交流サイトにも、社員が患者の母親などを装い「アトピーが完治した」などと虚偽の書き込みをしていた。

2009-08-20 追記
社員が「体験談」捏造か 「アトピー効果化粧品」事件
2009-08-20 asahi.com

 化粧品販売会社「ラバンナ」がアトピー性皮膚炎に効く化粧品と偽り、医薬品成分のステロイドを含むクリームを販売した薬事法違反事件で、同社が組織的に患者の「体験談」を捏造(ねつぞう)していた疑いがあることが、警視庁への取材でわかった。患者が意見交換するインターネットの交流サイトに「かゆみ知らずの生活を送れるようになった」などの書き込みが大量にあり、同庁の調べに、複数の同社員が患者を装ったことを認めているという。

 同社の実質経営者の南原貴裕容疑者(29)ら幹部5人は昨年5~7月、薬事法で許可が必要なステロイド成分を含む商品「NOATO(ノーアト)クリーム」をアトピー患者の男女8人に販売したとして逮捕された。生活環境課によると、同社は昨年2月から約2万個を販売し、約4400万円を売り上げていたという。同社は輸入国を米国としていたが、実際は韓国だったことも判明した。

 捜査幹部によると、同社員はサイトに「アトピーが完治した」「かゆみも赤みもひいた」といったうその体験談を書き込み、男性社員が乳児の母親になりすますこともあったという。同庁は、南原容疑者が主導したとみている。
>アトピー患者の男女8人に販売したとして
薬事法違反ってそういうもんじゃないんじゃね?
>実際は韓国
盛り上がっている人もいるみたいだが、短絡的思考はどうかと思う。

収入格差?

2009-08-05 | NEWS
学力:年収多い世帯の子供ほど高い傾向
…文科省委託研究
毎日jp 2009年8月4日

 年収200万円台の世帯と1200万円以上の世帯では、昨年の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の平均正答率(小6国語B、算数B)に約20ポイントの差があることが、文部科学省の委託調査で分かった。一方、年収にかかわらず、親が「ニュースや新聞記事について子供と話す」「家に本がたくさんある」などと回答した世帯の子供ほど学力が高い傾向もみられた。
 文科省の委託を受けた耳塚寛明・お茶の水女子大教授らの研究グループが、昨年12月~今年2月に全国の5政令市の小学校100校を対象に保護者約5800人にアンケートし、昨年4月のテスト結果との関係を調べた。  調査によると、基礎問題(A)と活用問題(B)のいずれも、年収が高い世帯の子供ほど正答率が高い傾向があった。最も差がついたのは算数Bで、200万円未満の世帯は42.6%、200万円台は45.7%に対し、1200万円以上1500万円未満は65.9%、1500万円以上も65.6%に達した。
 塾や習い事など学校外教育への支出額と学力にも相関があり、全く支出のない世帯は、月5万円以上支出する世帯と比較して正答率が23~27ポイント低かった。
 また、親自身の普段の行動を尋ねたところ、高学力層では「クラシック音楽のコンサートに行く」「お菓子を手作りする」などの回答割合が高く、低学力層では「パチンコ・競馬・競輪に行く」「カラオケに行く」などの回答割合が高かった。  耳塚教授は「家計だけが学力を決めるわけではないが、影響力は相当大きい」と分析する。【加藤隆寛】
世帯年収高いほど高学力 08年学力テストの小6

福島民友 2009年8月4日

 昨年実施した全国学力テストの公立小6年生の結果について追加調査した文部科学省の専門家会議は4日、保護者の年収が高い世帯ほど子どもの学力が高いとする調査結果を報告した。年収1200万円以上では国語、算数とも正答率が平均より8~10ポイント高く、200万円未満は逆に10ポイント以上低かった。所得の高低により算数(B問題)で最大23ポイントの差が開いた。
 全国学力テストの結果と年収の相関関係を裏付けるデータの公表は初めて。公教育をめぐり低所得者の支援があらためて課題となりそうだ。  調査は五つの政令市の公立小計100校を選んで6年生8093人を対象にし、5847人の児童の保護者が回答した。
 結果によると、知識の活用力を問う算数Bの平均正答率は年収による差が最も大きかった。年収700万円未満では平均の55・8%を下回り、「700万円以上800万円未満」は57・1%。「1200万円以上1500万円未満」は65・9%と平均を10・1ポイント上回り、「200万円未満」の42・6%とは23・3ポイントの開きがあった。
 学校外の教育費支出を調べたところ「月に5万円以上」は、算数Bの正答率が71・2%だったが、「支出なし」は44・4%で26・8ポイントの差。専門家会議は「年収が高いほど塾など子どもの教育費に投資するため、差が生じた」と分析している。
 国語Bは平均正答率が55・5%で、700万円以上の世帯は平均以上だった。基礎知識をみる国語、算数のA問題でも年収と成績は同様の傾向。
 正答率の高かった子の家庭はニュースや新聞記事を話題にしたり、親が言わなくても子どもが自分から勉強したりする傾向が強いことも分かった。同じ年収でも「小さいころ、絵本の読み聞かせをした」「家に本がたくさんある」という家庭の方が正答率が高かった。
所得差による格差のすべてを否定するわけじゃないが
親が「ニュースや新聞記事について子供と話す」「家に本がたくさんある」などと回答した世帯の子供ほど学力が高い傾向もみられた。
親自身の普段の行動を尋ねたところ、高学力層では「クラシック音楽のコンサートに行く」「お菓子を手作りする」などの回答割合が高く、低学力層では「パチンコ・競馬・競輪に行く」「カラオケに行く」などの回答割合が高かった。
正答率の高かった子の家庭はニュースや新聞記事を話題にしたり、親が言わなくても子どもが自分から勉強したりする傾向が強いことも分かった。

同じ年収でも「小さいころ、絵本の読み聞かせをした」「家に本がたくさんある」という家庭の方が正答率が高かった。
こっちの方がファクターとしては大きいのじゃないかと…
やべぇ、俺は競艇好きだったなw

どっちもどっち

2009-05-05 | NEWS
「願いかなうブレスレット」は誇大広告
nikkansports.com
2009年5月1日18時11分

 「すべては10日以内に解決します!」などと、ブレスレットを購入して身に着ければ願いがかなうかのような宣伝をしたのは特定商取引法違反(誇大広告)だとして、経済産業省は1日、通信販売会社J・Hトレード(大阪市)に6カ月間、注文受け付けなどの業務を停止するよう命じた。

 九州経済産業局によると、同社は2007年2月から女性誌などに「10日以内に確実な効果がなければ快く返金対象とさせていただきます」などとうたい「アリエル」「アズラエル」という名前のブレスレットを各2万5000円(セットの場合3万8000円)で販売した。

 各地の消費生活センターに「効果がなく、返金を求めたけど1年後と言われた」などと約90件の苦情が寄せられ、経産省は同社に効果の根拠を示す資料の提出を求めたが提出されなかった。同社は経産省に月約200件の販売実績があったと説明しているという。(共同)

 まずこの業者だけど、2ヵ年間の販売期間で、200件/月(販売実績)だと約4800件。全て単品販売だとしても120百万円の売上高。 90件・225万円の返金要求に応えなかったが故に問題になったのだとしたらお粗末な気もする。

 「10日以内に確実な効果がなければ快く返金対象とさせていただきます」なんて書かずに「1年」ぐらいにしときゃ良いものを。おそらくは、クーリングオフの期間が10日(自主的に設けたもの)でその期間ぐらいの感覚だったんだろう。

 「経産省は同社に効果の根拠を示す資料の提出を求めたが」って、あるわけないのになんて野暮なw。販売実績というか使用者の声のgoogleキャッシュが残っていたので読んでみた。 【画像を見る】

 まぁ、なんというか、あれだ。札束の風呂にお姉ちゃん侍らせてる絵柄が浮かんだ。宝くじが当たったり、玉の輿に乗れちゃったりと。

 普通に考えれば売るより持っていたほうが明らかにお得というか。幸福を分け与えたりするとそれに応じてより大きな願いがかなうとか…。それは又別の商売かw。

 「ブレスレットを購入して身に着ければ願いがかなうかのような宣伝をしたのは特定商取引法違反(誇大広告)だとして」ってことは「すべては10日以内に解決します!?」って”東スポ”みたいに書いとけばよかったってこと?

 「効果がなく、返金を求めたけど1年後と言われた」という訴えは、効果があるって信じてたの?良否は別にして、こんなもんは売る方も買う方もネタ程度なんじゃないの?ネタにしては金額が高すぎたってこと?初詣でお願いしたのに叶わなかったとかと同じで、騙されたというレベルじゃない気がするなぁ。精神的な安定みたいなものと金銭の引き換えで、お互いの納得で商談が成立しているものじゃないかと…。
(なんかいつもと違うスタンスの俺がいるなぁw)
 何かスゴイセールストークでも?とも思ったが、「女性誌などに」という程度なんだよな。つか、こんなの山ほどあるだろ?
 苦情を言ってる消費者って「クーリングオフ」期間をとっくに過ぎているのに返金要求してる「困ったチャン」じゃないかと思ったり。

 しかし、こんな程度のものが売れているとは、悪徳業者が一寸悪知恵絞っただけで大きな被害になるのが頷ける。
 正しい健康知識を身につけましょうなんて言ってるレベルと違いすぎるorz

なんだか

2009-03-17 | 日記
全然更新してないのに
やたらとアクセスがあったのは
こいつのせいだったのか?

クリスチャンじゃないが

2008-11-24 | 日記
クリスマスヴァージョンにしてみた
目地の位置を合わせたつもりだったんだが
ミスってる orz

追記 ↑ 一応修正した

コレは酷いだろ?

2008-11-05 | 日記
あまりの酷さに呆れていたのだが、コメント欄がさらに酷く、アチラへのコメントではなくエントリーとして書いておくことにした。
妊婦死亡問題
2008年10月27日

東京ERを名乗る東京都立墨東病院などで受け入れを拒まれた妊婦さんが亡くなった。たらい回しの揚げ句である。

この妊婦さんは激しい頭痛に見舞われた。頭痛は妊娠とは関係なさそうだということくらいド素人の私でも思う。にもかかわらず、墨東病院は産科医が少ないという理由で断った。

アメリカの人気テレビ番組『ER』がアメリカの医療を正しく伝えているのなら、早急にあの制度を導入すべきではないか。

そもそも頭痛の人を診るのは産科医ではあるまい。墨東病院にはER医がいるのだから、そこが受け入れるべきだった。

医者同士がくだらないメンツに固執していると、また起きる。産科の問題ではない。
この記事へのコメント
1. Posted by おいおい 2008年11月02日 23:27

奈良県の産婦人科を壊滅させたのは
ほかならぬ毎日新聞だろ?

http://ameblo.jp/med/entry-10033885343.html
  2. Posted by ずっくなし 2008年11月03日 21:28

申し訳ないが、チョッと調べれば分かる事を調べないで、訳知りに、居丈高に、断定しないで頂きたいのですが。

ド素人が分かるのは『頭痛と妊娠が無関係』と仰いますが、チョッと『妊娠 頭痛』でググって見れば、全然関係が無いなどとは言ってられないと思いますが、いかがでしょうか。

ド素人はやはりド素人で引っ込んでいた方が宜しかろうと思います。

ついでに医療関係のとんでもない誤解について、御自分のブログの記事を全部調べてみてはいかがですか?
3. Posted by にしの 2008年11月04日 00:27

 おいおいさんへ。

 そうなんですか! だとしたら特ダネですね!

 ずっくなしさんへ。

 同じド素人なんだから、落ち着いてくださいねー。
先ずはコメント欄の方から。人の話を聞く気は一切無い様です。

>「だとしたら特ダネですね!」
納得しなくてもそう言う論旨の物は見たことがあるでしょ?本気で言っているのならば無知です。
>同じド素人なんだから、落ち着いてくださいねー。
こう言う返ししか出来ない事を"恥ずかしい"とは思わないのかねw
>御自分のブログの記事を全部調べてみてはいかがですか?
トンデモ医療(デトックス)を持ち上げたり、根拠無くマトモな医療を批判したりと言うことですね。わかります。
東京ERを名乗る東京都立墨東病院などで受け入れを拒まれた妊婦さんが亡くなった。たらい回しの揚げ句である。
最初からぶっ飛んでます。最近では"お馬鹿"なテレビ番組以外では「たらい回し」と言う呼び方は殆どお目にかからないのですが、毎日新聞信奉者としてはデフォなのでしょう。「ERを名乗る」は全くの間違いでは無いが、文章の趣旨から考えると「総合周産期母子医療センター」と記述する方が正解じゃないのかな?

総合周産期母子医療センター
MFICUが6床以上、NICUが9床以上あり、それぞれに24時間・365日態勢で産科医と新生児科医が勤務

この妊婦さんは激しい頭痛に見舞われた。頭痛は妊娠とは関係なさそうだということくらいド素人の私でも思う。にもかかわらず、墨東病院は産科医が少ないという理由で断った。
妊婦さんが助かれば新生児は助からなくても良いと言うこと?
午後8時18分に到着した女性は帝王切開で出産し、脳内出血の血腫を取り除く手術も受けたが、asahi.com

アメリカの人気テレビ番組『ER』がアメリカの医療を正しく伝えているのなら、早急にあの制度を導入すべきではないか。
元ネタがテレビドラマですかw
当然のことながら、こう言う数値は調べてないのでしょう。

ウィキペディアより
各国の妊産婦死亡率 (出生10万あたり)
1975
28.7 12.8 39.6 12.8
1985
15.8 7.8 10.7 7.0
1995
7.2 7.1 5.4 7.0
2004
4.4 10.0 3.7 6.0

※ずっくなし=このブログにもコメントをもらったことのある「ずくなし」さんなのかなぁ?

些細なこと

2008-11-02 | 日記

のだめカンタービレ 巴里編

髭男爵w

なんで? と思ったら、こんなニュースがあったのねw




こんにゃくゼリー

2008-10-13 | NEWS
消費者庁ってなんなの?ばかなの?しぬの?
生まれてないけど…。
形は国が決める?こんにゃく ゼリー自民、議員立法へ消費者行政迷走(産経新聞 2008/10/10)
 こんにゃく入りゼリーを食べた子供が窒息死した事件を受けて、自民党内で10日、ゼリーの形状などを規制する新法制定を検討する動きが出てきた。消費者庁設立 のきっかけともなったゼリー被害の防止に焦点を絞った新法だが、窒息による死亡事故が多いモチの規制との兼ね合いなど課題は山積する。新法制定の背景には、政府 が消費者の安全をはかるため国会に提出した「消費者安全法案」でも根本的解決にはならないとされる事情があり、ゼリー規制の議論は政府・与党肝いりの消費者庁構想にも 影を落としそうだ。(酒井充)
まぁ内容読むとゾッとしてしまうのだが、何が酷いって
「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」 こんにゃく入りゼリーの規制を議論した10日の自民党消費者問題調査会(会長・岸田文雄前消費者行政担当相)は、河野太郎氏ら出席議員らが怒声を発するなど、さ ながらゼリー糾弾の場となった。
 実際、10日の調査会でも谷公一衆院議員が「モチは昔から死亡事故が多い」と指摘した。一方、野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で「モチはのどに詰まるもの だという常識を多くの人が共有している」と強調したが、「ゼリーだけを規制し、モチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかりにくい」(厚労省)というのが実態だ 。
こういう感情論だけではね…。この記事中にもあるが、
  • 製造中止や回収させる法制度はなく、強制力のない指導が限界
  • ゼリーの形状などを規制するには「法の下の平等」という点で
  • こんにゃく入りゼリーはだめで、モチは規制しなくてもいいのか
  • ゼリーだけを規制し、モチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかりにくい
コレがすべてでしょ。一商品に対してだけではなくすべての食材に対してのガイドラインを定めて徹底していかないと。「表示が小さい」って回収を求める以上は、具体的に 表示基準を提示してるんだよね?>野田さん。平成19年8月の農水省調査 [PDF]では58商品について調査が行われ、表示徹底などの指摘がなされた。また平成20年5月の内閣府食品安全委員会公表資料[PDF]には、平成19 年9 月、こんにゃく製造業や菓子製造業など関係業界団体では、一口タ イプのこんにゃく入りゼリーが子供や高齢者には不向きであることを表す、統一的な警告マークや注意書きを袋に表示することを決定しました。と有る。今回のマ社への指導 は、これらの商品表示調査を行ったうえで他社と比べ著しい不具合が有った為のものとは思えない。
 厚労省の調査では、平成18年中に食品を原因とする窒息で救命救急センターなどに搬送された事例は、把握できた計803例のうち、モチの168例が最多で、「カップ 入りゼリー」は11例だった。
上記の数値は恐らく厚生労働省「食品による窒息事故に関する 研究結果等について」[PDF]と思われるので表に纏めてみた。調査対象はA.:東京消防庁・各政令市消防局18ヶ所(約700例)、 B:救命救急センター47都道府県204ヶ所(約600例)で、全人口の約22%。両データとも男女構成比は概ね5割。期間はH18.01.01~12.31迄の1ヵ年。下記の 表については、原因食品の食材・献立により分類できたとされる803例を100%としている。また、死亡にいたったケースは443例であり全回答に対して約34%程度であることについては注意されたい。

科 目

A

B

A+B

構成比



もち 77 91 168 20.92%
米飯(※) 61 28 89 11.08%
パン 47 43 90 11.21%
11 11 22 2.74%
穀類その他 15 17 32 3.99%


あめ 22 6 28 3.49%
団子 8 15 23 2.86%
ゼリー 4 4 0.50%
カップ入ゼリー 8 3 11 1.37%
菓子類その他 20 20 40 4.98%
魚介類 37 25 62 7.72%
果実類 33 27 60 7.47%
肉類 32 28 60 7.47%
いも・澱粉類 16 19 35 4.36%
その他 41 38 79 9.84%
 
合 計 432 371 803 100%

表として纏めてみた率直な感想としては、どの食材にも窒息死のリスクがあると言うこと。この統計数値を使うことについては摂食頻度の差が有り適切ではないとの指摘も有 るが、絶対数もひとつの尺度としては有効と考え掲載した。また、中途半端な憶測の数値を加味することは不適切と考えた。

上記の資料を読んでいて興味深かったのは、
窒息事例で最も多かった餅は、温度が高いほどやわらかくなる傾向が見られ、一般の市販の切り餅において顕著であった。高齢者向けに開発された餅の温度の影響は少 なかった。付着エネルギーに対する温度による影響も硬さと同様の傾向を示した。
高齢者向け商品と接する機会がほとんどないため存在すら知らなかったので調べてみた。例えば「コチラ」。このような商品も商品名・企業名が特定できると言う理由から「クレーマー」の矛先が向く可能性があると思うと憂鬱になる。
 政府が今国会に提出した消費者安全法案には首相の権限で商品販売などを最大6カ月禁止できる項目が盛り込まれた。だが、法案審議は民主党の難色でめどは 立っていない。どの商品がどれだけ危険かという判断も容易でなく、ゼリー規制新法も、「なぜゼリーだけかと野党に突っ込まれても答えようがない」(政府関係者) のが現状だ。
記者の主観も入っているんだろうが、どこ向いてんだぜ?

えるしつているか

2008-10-09 | 日記
とんでもない事件だ
西日本新聞 2008年10月6日

 とんでもない事件だ。北九州市と福岡県苅田町にまたがる自動車メーカーの部品工場に爆発物が投げ込まれ、地面に穴が開いた。工場を建設した会社のトラブルとみられるが、問題はそのメーカーの対応。広報担当者は当初「事件については言えません」の一点張りだった。

 ようやく数時間後に「再発防止を望む」とコメントした。後で聞くと、捜査の関係で極端に口をつぐんでしまったという。このメーカーは大手自動車会社の子会社で、被害者側ではある。しかし、工場の起工式が昨年開かれたときも非公開だった。式典風景を公道から写真に撮ろうとすると、建設会社の人や警察官から制止された。

 ただ、企業の社会的責任がこれだけ求められている中、事件が起きれば十分な説明が必要なはずだ。メーカー名はこの欄では名指ししないが(各段落の頭文字がヒントです)、説明責任を考えてほしい。 (根井)

--- ワロタ!ヒント大杉 ---


ありえねぇw

2008-09-27 | 日記
トイレの水飲む「野田聖子式」新人研修、4割が退社―江蘇省南京市
2008年9月24日、華商報は新人研修のメニューとしてトイレ掃除を取り入れた不思議な会社について紹介した。なんと日本の野田聖子消費者行政担当相のエピソードから学んだものだという。
その新人研修を行っているのは江蘇省南京市の玉細工メーカー。新入社員の最初の仕事はなんとトイレ掃除。しかも手袋をつけることは許されず、素手でぴかぴかに磨き上げなければならない。しかもきれいに掃除したことを証明する意味で掃除が終わった後でトイレの水を飲まなければならないという。いじめではと思うような新人研修だが、研修を担当する林楓(リン・フォン、仮名)さんはいつも自分で率先して飲んでみせる。
この風変わりな新人研修は日本の野田聖子消費者行政担当相から学んだもの。大学卒業後、帝国ホテルに就職した野田大臣が初めてやった仕事はトイレ掃除だった。お嬢様として育てられた野田大臣だけに当初は抵抗感もあったというがまじめに取り組んだ。そのうちにきれいに磨いたとのプライドを持ってトイレの水を飲んだことまであるのだとか。
この新人研修は甘やかされて育った「小皇帝世代」の若者たちには厳しい試練、受け入れられずに約4割の新入社員が退社するという。ただしこの厳しい試練を乗り越えて残った社員は「全員が優秀です」と林さんは話した。(翻訳・編集/KT)
いくら掃除して綺麗になった状態で有ったとしても、飲料水として適しているレベルかどうか(雑菌など)とは違うと思うんだけど。社員に強要する以上水質検査ぐらいはやっているんだろうな?

この記事、全体的に接続詞の遣い方が変で稚拙なんだけど…。

>なんとトイレ掃除
「なんと」と付けるほどでもないと思うが。後述が強烈過ぎるのでw
>しかも手袋をつけることは許されず、
どちらでも良いが、強力な洗剤とか使用したりはしないのかな?
>証明する意味で掃除が終わった後でトイレの水を飲まなければならない
これこそ「なんと」だよ!

野田聖子自身の行動(真偽は定かではないが)は自発的な行為であり強要すべきでも強要されるべきものでもない。このような理不尽な行為が研修で行われることは入社前の段階で伝わっていたのだろうか?伝わっていなかったので、約4割の新入社員が退社するという事態なのだろうが…。
しかし…、「ただし」ってなんなんだぜ?
『「小皇帝世代」の若者』と言うのが感覚的に良く分からないのだが、辞めていった4割が正しいと思うのは自分が日本人だからなのだろうか?烏は黒と分かっていても白といわざるを得ない状況はあるだろう(犯罪は別)。そのような精神は「踏み絵」ではなく別の次元で培われていくものだと思う。

自分とはほぼ関係ないこととは思うが、こういう企業は実名報道しても良いのじゃないかな?(仮名)って何の意味を成すんだろ?
-----参考-----

素手、素足でトイレ掃除 警察学校の新人教育
産経ニュース 2008.01.02

警察官のモラル低下が問題視されるなか、新人教育に、素手と素足で行うトイレ掃除を取り入れる警察学校が増えている。もともとはカー用品販売チェーン創業者が社員の意識改革のために始めた取り組みだが、実施した警察学校の教官らは「警察官に必要とされる思いやりの気持ちが芽生えた」などと評価。卒業生が自発的にトイレ掃除を行う学校もあり、「便器ととも心も磨く活動」として一役買っている。
警察学校で素手でトイレ掃除 これは新人教育?いじめ?
ニュース畑 2008.01.03

最近不祥事が続く警察では、警察学校の新人教育に素手・素足のトイレ掃除が導入されているらしいです。
しかし素足、素手で不衛生な便器を洗うという作業、私にはどうかんがえても「いじめ」としか思えません。
不祥事を起した人にやらせるならまだしも何の罪もない新人にこのようなことをやらせるのに意味はあるのでしょうか?
こういうことを本当にやるべきなのは、裏金を受け取ってる上層部なのではないでしょうか?
私は単なる警察当局のスケープゴートとしか思えません。

NOATO など

2008-07-27 | NEWS
オーマイニュースの記事を読んで自分なりに調べ始め私的備忘録として書き留めておこうと思っていたのですが。
7/24に新たな発表がありました。
化粧クリームにステロイド剤 佐賀新聞 2008/07/24
佐賀県は24日、化粧品クリームから水虫薬の医薬品成分「ケトコナゾール」が検出されたと発表した。健康被害は報告されていないが、県では注意を呼び掛けている。
県薬務課によるとクリームは、東京都の輸入販売会社「ラバンナ」が取り扱う「NOATOクリーム」(米国製)。インターネット販売で流通し、5691個が売られたという。今月中旬、東京都の検査でステロイド成分が検出され、販売中止と製品回収が指示されている。
県西部の美容業者からクリームをもらった女性ら2人が2日、「化粧品が効きすぎて不安」と県に相談。分析したところ、外用ステロイドホルモン製剤の成分「プロピオン酸クロベタゾール」と抗真菌薬の成分「ケトコナゾール」を検出した。両成分は皮膚萎縮(いしゅく)やかぶれ、かゆみなどの副作用があり、プロピオン酸クロベタゾールは使いすぎると緑内障の恐れがある。
県西部の業者は既に数個を配布・販売しており、県は業者に顧客への注意喚起を指導した。
↑ タイトルが少し変だけど ↓佐賀県 Press Release
NOATO から基準外の成分が検出
平成20年7月16日付けで東京都福祉保健局からステロイド成分である「プロピオン酸クロベタゾール」の検出が公表されたところですが、佐賀県においても複数の県民からの相談を受け、本県衛生薬業センターにおいて標記化粧品の成分を分析したところ、すでに検出されているステロイド成分以外に「ケトコナゾール」という新たな成分を検出しました。当該成分は化粧品基準に適合しない成分であり、主に抗真菌薬に使用されるものです。
プロピオン酸クロベタゾール・ケトコナゾールを含有する無承認無許可医薬品の販売事例として「皮炎霜」がありました(資料1・資料2)。

医薬品成分(副腎皮質ステロイド)が検出された外用剤

製品名 医薬品成分 発表日
1. 皮炎霜 プロピオン酸クロベタゾール 2001/09/07
2. 桃源クリーム プロピオン酸クロベタゾール 2004/06/03
3. ゆずりん 吉草酸ベタメタゾン 2008/03/11
4. NEW HERB CREAM フルオシノニド 2008/06/27
5. CSDCC フルオシノニド 2008/06/27

2.の「桃源クリーム」についてはオウム真理教との関係などから記憶に残っている方は多いと思います。今年に入ってから、「NOATO」を含むと 4件です。4・5については販売業者:CSDCCよりインターネットを介して個人輸入されたもの。3.の「ゆずりん」については「エンジェルグレイス」の方が分かり易いかもしれません。
化粧品にステロイド成分 山梨県が自主回収指示 産経ニュース 2008/03/03
山梨県は3日、化粧品製造販売会社「ヴェルシーナ」(同県昭和町)が、ステロイド剤の一種「吉草酸ベタメタゾン」を含む化粧クリームを無許可で製造、販売していたなどとして、製造販売中止と自主回収を指示したと発表した。
県や同社によると、対象は化粧クリーム「エンジェルグレイス モイスチャークリーム」「ピン モイスチャー」「フェアリースキン」の3商品。
県によると、吉草酸ベタメタゾンはかぶれなどの副作用があるが、健康被害の報告はないという。県が薬事法違反(無許可無承認医薬品の販売)の疑いで調査している。
3商品は平成16年7月から19年11月にかけ、計約1万7000個が出荷された。
国から依頼を受けた県が今年2月に成分検査を実施し判明した。
同社は「原料は他県の業者から調達しており、吉草酸ベタメタゾンが含まれているとは知らなかった。信頼を裏切って申し訳ない」としている。
2ちゃんねるでは、以下のような書き込み(指摘)がありました。
投稿日:2008/07/17(木) 10:52:06 ID:WjmCY93Q
二つのお知らせページ、つくりがそっくりじゃない?
エンジェルグレイス
http://www.ne-service.jp/angel111/index.html
ノーアト
http://www.noato.jp/

172 名前:名無しさん@まいぺ~す[sage]
投稿日:2008/07/17(木) 11:21:37 ID:oJBSnVGQ
>>167
ソース見てぞっとした。同じだね。
少なくとも作っている人が同じじゃないかと思う。
今時<html>宣言も<body>も無いhtml書く人ってあまり居ないんじゃないかと。
<font size="4">も共通。
188 名前:名無しさん@まいぺ~す[sage]
投稿日:2008/07/17(木) 12:39:44 ID:+jZQijtM
>>167
ソースで検証してみた。
METAタグもTITLEもなしに
いきなりtableタグを使うところや、
スペースの空け方も一緒。
同じエディッタか、もしくは同一人物が作成しているな
95%の確率で同じだと思う
二つの商品の関連性はわかりませんが、ソースを見る限り酷似しています。簡単な比較表を作ってみました。かなり特殊な記述だと思います。ちなみにNOATOのページをNetScape でほとんど無編集のまま保存(タイトルのみ追記)したものが「コレ」。一応比較表も。
本当に同一人格によるものであれば、なんとも行き場の無い気持ちになってしまいます。
また、真偽は定かではないが、以下のような推論も…。
213 名前:5[sage]
投稿日:2008/07/17(木) 15:13:44 ID:5xHjQ8tk
>>198 巨大なヒントありがとう こちらにも残しておきます
「NOATOでアトピーしらずの肌 · ステロイドを使わない植物クリーム
到着後30日間返金保証で安心 http://noato.net 」

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:uuWBRmvq6YoJ:noato.
net/privacy.html+noato.net&hl=ja&ct=clnk&cd=2

「noato.net」(以下「当サイト」と記載)を運営する株式会社モバイル・アフィリエイト

(株)モバイル・アフィリエイト代表取締役社長:ttp://e-sq.jp/interview/mobairuafirieito.htm

株主構成
SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ株式会社
経営陣
株式会社サイバーエージェント
株式会社ネットプライスインキュベーション
兼松グランクス株式会社
株式会社ジャフコ
オリックス・キャピタル株式会社 他
337 名前:5[sage]
投稿日:2008/07/18(金) 14:45:32 ID:BcPrMfr2
>>334 一度 >>213をご覧くださいな
以下、推測です。特定の企業を誹謗中傷するものではありません
モバイル・アフィリエイト→ラバンナにビジネスモデルを売却
(モバアフィ社は化粧品製造販売免許を持っていない。一方で、ラバンナ社は、カラコン事業のために関連免許を取得済)
実際に、モバアフィ社のサイト「noato.net」のドメイン申請は、
ラバンナ社(noato.com)より前でした
で。モバアフィの株主に、アメブロの元締め等がいます
小悪魔agehaの作られたブームは、もともとここら辺の怪しい企業が
発信元だと思われます
でも誰がモバアフィにノアトを売り込んだのかはわからんわ。。
アメリカにネットワークを持つ謎の中国人???

資料1:プロピオン酸クロベタゾールを含有する無承認無許可医薬品の販売事例
資料2:アトピー治療薬を標榜する無許可医薬品の分析[PDF]

ほぼ1ヶ月

2008-06-25 | 日記

再就職が決定してからほぼ1ヶ月が経過しました。

笹川賞(競艇 SG第2戦)の初日が再就職決定日。本日、SG第3戦のグラチャン第2日目が終了しました。競艇開催日で時間を計るのはどうかと思いますが、お盆・お正月などで"時間の流れ"を感じるようなものです、私にとっては。



「再就職奮闘記」については、現在作成中です。UPすることがあるのかどうか…。期待しないでお待ちください。UPするとすれば、今感じている「愚痴」的な部分も加味されるかも…。

SG第1戦の画像が無いのも寂しいので、総理大臣杯もUP


#1 ねこさん へ
競艇の場合はSG8戦+αがほぼ開催/月なので、
適度な量(多すぎず、少なすぎず)なのかもしれません。
↑ 私にとってのことですが…。